Purelizer

29009
Software Digital Channel Divider

AVX拡張命令について - しましま

2023/06/15 (Thu) 11:05:54

添付ファイルの構成を組もうと考えています。

PCの購入を考えていますが、Intel AVX拡張命令は、AVX512をお使いでしょうか?

現状、Intelでは12世代以降のCPUでは、AVX2までしかサポートしていなようですし、AMDではRyzen4からしかAVX512をサポートしていなので、構成図のRyzen7 7735HSはRyzen3+なので、AVX512をサポートしていません。

AVX512を使われているかどうかで、購入するPCを検討しようと思っています。

また、おすすめがあれば教えてください。
構成図の構成に問題があれば、お教えください。

Re: AVX拡張命令について - フラチキさん

2023/06/15 (Thu) 11:58:25

Purelizerの導入をご検討いただきありがとうございます!
AVX512をサポートしていないCPUでも問題なく動作します。
最初は第2世代Corei5/Win7で開発&使用していて、今は第10世代Cirei5/Win11です。
(いずれもノートPC)
出力処理周期&バッファサイズを10msまで追い込んで安定動作しております。

Topping DM7 面白そうですね!
ASIOドライバーが素直に動作すれば動くと思います。
よろしくお願いします。

Re: AVX拡張命令について - しましま

2023/06/15 (Thu) 12:21:14

ご回答、ありがとうございます。
結果は後日報告致します。

Re: AVX拡張命令について - しましま

2023/06/20 (Tue) 08:26:28

汎用ASIO USB driverは、Soundgenicではインストールできませんでした。
以下の構成となりました。
Foober2000⇒VB-Audio Virtual Cable⇒Purelizer⇒Topping ASIO driver⇒Topping DM7
音は出たのですが、Topping DM7で問題が発生しました。
ポップノイズが大きく、電源ON/OFF時にツイーターが100%飛ぶぐらいのノイズは入ります。
購入元に問い合わせたところ、この製品自体ポップノイズが大きいようで、返品対応してくれるとの事で、返品する事になりました。
また、別なDACを探します。

Re: AVX拡張命令について - フラチキさん

2023/06/20 (Tue) 13:42:26

私が使っている ASUS Xonar U7 も電源OFFのポップノイズひどいです。PCの電源OFFせずにスリープ使うようにして回避しています。
ふと思いついたのですが、Purelizerがこのようなリレー制御ボードに対応したらお役に立ちますか?実はPCのシャットダウンシーケンス開始を早いタイミングで検知しているので、リレーをOFFにする制御は可能です。
https://bit-trade-one.co.jp/adubru/

Re: AVX拡張命令について しましま

2023/06/20 (Tue) 18:48:20

ご提案ありがとうございます。
PCを電源ONのまま、Topping DM7の電源操作をした時に、ひどいポップノイズが出ますので、根本的には、DACのアナログ出力のところでポップノイズが出ないようにするしかないと思います。
6ch以上のDACを探すと、製品が少なすぎて厳しいので、6chのUSB出力を、SPDIF3つに分けて、3台のDAC(ポップノイズが出ない)をつかうしかないか? と考えています。

<ボード>
https://www.minidsp.com/products/usb-audio-interface/mchstreamer
(工作に自信ありませんので、誰かにお願いしないと・・・)
(+今のDACをUSB接続から、手持ちのUSB変換SPDIFをかますと音が悪くなるので、mchstreamerも音大丈夫かの確認も必要ですが・・
 +私もソフト屋なので、デジタルなのに音がこんなに変わるのか、さっぱりわかりませんが・・・)

<mchstreameがうまくいったとして>
この場合、問題になるのがボリュームコントロールでして、いちいちPurelizerの画面を開いて出力ゲインを操作する事は考えられないので、添付画像のようなBlueToothリモコン(良くわかりませんが、キーボードエミュレーションする仕様ではないかと思います)で、ボリュームをコントロール可能に改造する事は可能でしょうか?
もちろん、Purelizerのウィンドウがアクティブな場合のみで、結構です。

Re: AVX拡張命令について - フラチキさん

2023/06/20 (Tue) 20:32:28

>PCを電源ONのまま、Topping DM7の電源操作をした時に、ひどいポップノイズが出ますので、

DM7の電源操作って頻繁に行いますか? それは物理的な電源ON/OFF? Purelizer からPCシャットダウン時に加え、ボタンを設けて任意のタイミングでリレーOFFできたらどうでしょうか?

>問題になるのがボリュームコントロールでして、

DACに送るデジタル波形信号をスケールしてボリュームコントロールとするのは音質的にはお勧めしません。DACのダイナミックレンジをフルに使わないと、なんというか音が曇る経験があります。
参考:
http://frchick.blog129.fc2.com/blog-entry-1093.html

DM7のバランス出力を活用するなら、リレーはパワーアンプとスピーカーの間でしょうか。

Re: AVX拡張命令について しましま

2023/06/22 (Thu) 08:19:20

> DM7の電源操作って頻繁に行いますか? それは物理的な電源ON/OFF? Purelizer からPCシャットダウン時に加え、ボタンを設けて任意のタイミングでリレーOFFできたらどうでしょうか?

私しか使わないのであれば、現状のままでも問題ありませんが、家族が使うので、リモコンの電源ボタンを誤って押したら、高価なツイーターが飛んでしまうようでは、うちでは使えません。

> DACに送るデジタル波形信号をスケールしてボリュームコントロールとするのは音質的にはお勧めしません。DACのダイナミックレンジをフルに使わないと、なんというか音が曇る経験があります。

DM7の電子ボリュームで絞って使ってみましたが、既存のTEAC NT-505(電子ボリューム)と比較すると何故か音場感がなく、古いCDプレイヤーのような音がしたのも、その影響でしょうかね?
DM7は高域がロールオフしていかと思って周波数特性を図った見ましたが、特に問題なく??となっておりました。

そうなると、TEAC NT-505は、TEAC HR Streamerなる携帯端末用のソフトがあり、そこでNT-505のボリューム操作ができます。そのパケットを解析して、PCから送れるソフトを作って、NT-505の中古を後2台購入するという構成がベストですかね・・・
ちょっと、高額になるので、すぐには手が出せませんが・・・

数年前、MiniDSP nanoDiGI 2x8を購入して、デジタルマルチ化を狙ったんですが、USB⇒SPDIF⇒nanoDiGI⇒TEAC NT-505で、何もフィルターかけずに鳴らした時点で、音が劇的に悪くなり、すぐに頓挫してしまった経験があります。
まだ、nanoDiGIもってまして、SOXで96 24bitにアップサンプリングしてUSB⇒SPDFIも違うのに変えたらもしかしてうまく行くのでは?とか、夢想してました。

https://www.minidsp.com/images/documents/Product%20Brief-nanoDIGI%202x8%20Box.pdf

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.